★ CGCグループ加盟社
「CGC」との、ベストコミュニケーションで良質の品々をお届け、
1社ではできないこと、みんなで一緒になって取り組んだ方がより地域のお客様に貢献ができること、例えば、商品の開発や調達、物流、情報システム、販売促進、教育などにCGCグループは取り組んでおり、私たちはそれを協業と呼んでいます。この活動に賛同し加盟したスーパーマーケットが今では、全国各地に約220社3700店と、日本最大規模といわれる協業組織に成長することができました。毎日の生活に欠かせない、CGCの各種ブランドがついた商品をお届けします。
★ 富士屋ワクワクカードのご案内
★ こちらの店舗でも富士屋わくわくカードにポイントが貯まります!
わくわくカード提携店募集中!!
店 名 | 住 所 | 電 話 | 業 種 | 近くの富士屋店舗 |
---|---|---|---|---|
いちまるホーミング | 焼津市八楠4-9-1 | 054-671-1010 | リフォーム | 東名店 |
いちまる焼津インターSS | 焼津市八楠4-13-8 | 054-628-9848 | ガソリンスタンド | 東名店 |
いちまる焼津SS | 焼津市栄町2-8-10 | 054-628-3450 | ガソリンスタンド | 東名店 |
倉嶋自動車商会(アップル車検) | 焼津市八楠4-9-10 | 054-627-2255 | モータース | 東名店 |
お仏壇のやまき 焼津店 | 焼津市坂本174番地 | 054-626-1771 | 仏壇 | 東名店 |
松永モータース | 焼津市焼津3-9-30 | 054-629-1225 | モータース | 三丁目店 |
ふとんのこはり | 焼津市西小川3-8-5 | 054-628-8110 | 寝具店 | 三丁目店 |
(有)田中油店 小川SS | 焼津市西小川1-3-2 | 054-629-4637 | ガソリンスタンド | 三丁目店 |
焼津自動車学校 | 焼津市三右衛門新田471 | 054-624-1541 | 自動車学校 | 焼津南店 |
クリーニングシルキー富士屋焼津南店 | 焼津市三右衛門新田635-639 | 054-623-1664 | クリーニング | 焼津南店 |
クリーニングシルキー富士屋田尻北店 | 焼津市田尻北185-1 | 054-623-8190 | クリーニング | 田尻北店 |
(有)フローリストシブヤ | 焼津市田尻北185-1 | 054-623-8780 | 生花 | 田尻北店 |
辰巳自動車 | 焼津市石津港町21-1 | 054-624-8621 | モータース | 田尻北店 |
ヘアースタジオ コインシデンス | 焼津市田尻北101-1A | 054-623-3681 | 美容室 | 田尻北店 |
ふじ美容室 | 焼津市下小田11-1 | 054-624-4553 | 美容室 | 田尻北店 |
村松石油ポートアイランド焼津SS | 焼津市石津2204 | 054-624-3362 | ガソリンスタンド | 田尻北店 |
ピーターパン F | 富士屋五十海店 店内 | 054-631-7618 | パン | 五十海店 |
マルネン㈱ エネオス 蓮華寺SS | 藤枝市五十海2-1-1 | 054-645-3200 | ガソリンスタンド | 五十海店 |
洋品のかどや | 藤枝市藤岡5-8-2 | 054-644-4377 | 洋品店 | 五十海店 |
すし道楽 | 藤枝市音羽町3-8-7 | 054-641-3828 | すし | 五十海店 |
かぎや糸店 | 藤枝市本町2-4-29 | 054-641-0923 | 糸・布・ボタン | 五十海店 |
カタヤマ | 藤枝市本町1-4-33 | 054-641-1771 | 靴と雨具 | 五十海店 |
松村ふとん店 | 藤枝市本町1-4-35 | 054-641-1293 | 寝具 | 五十海店 |
マルネン㈱ エネオス セルフ高洲SS | 藤枝市高洲26-20 | 054-636-8731 | ガソリンスタンド | 高洲店 |
マルネン㈱ 静岡カーサポートセンター | 焼津市上新田568 | 0120-81-2909 | 車検・車整備 | 高洲店 |
お仏壇のやまき 藤枝店 | 藤枝市前島2-12-22 | 054-637-2100 | 仏壇 | 高洲店 |
市川石油(有) | 静岡市葵区瀬名3-18-2 | 054-261-0735 | ガソリンスタンド | 瀬名店 |
竜南自動車商会 | 静岡市葵区瀬名中央1-7-48 | 054-261-2967 | 自動車整備販売 | 瀬名店 |
(有)佐塚商会 (出光) | 静岡市葵区上土2-20-36 | 054-261-5421 | ガソリンスタンド | 瀬名店 |
しゃぼん | 静岡市葵区瀬名中央3-20-21 | 054-261-4033 | 美容室 | 瀬名店 |
★ 富士屋の電子イオン水―無料給水サービス―
富士屋では日頃お世話になっているお客様に、話題の健康に良い、おいしい電子イオン水を無料で提供致します。ぜひご家庭でお試しください。
電子イオン水Q&A
電子イオン水って?
水道水や地下水に電子を付加した中性の水のことです。 水の分子集団(クラスター)が小さいほどおいしく、ごく自然に近い水といわれております。 この電子イオン水は、クラスターが小さくすばやく体に吸収され、電気的にとてもバランスのとれた健康水です。
どんなことに使えるの?
お米を炊くときの水に最適!ご飯にツヤが出てとっても美味しく炊き上がります。野菜を浸すと新鮮素材に!煮物、汁物にも活用すると、電子イオン水の水の分子がそろうため熱伝導が良く、加熱が早くなります。お茶、コーヒーを始め、水割りなど味・香り・口当たりも良く冷凍すると美味しい氷ができ、かき氷にも最適!
お店でも使っています!電子イオン水!
青果コーナー
野菜の洗浄に多くの電子イオン水が使われております。土などの汚れを従来よりもきれいに落とし新鮮な鮮度も保ちます。
鮮魚コーナー
冷塩水処理に電子イオン水を利用。ぬめりや、血をきれいに洗い、新鮮さをそのまま提供します。
精肉コーナー
電子イオン水を利用し、殺菌などを中和します。新鮮な鮮度が保たれます。
電子イオン水とアルカリイオン水は同じですか?
アルカリイオン水は、水の中にプラス極とマイナス極の電極を入れ電子分解し、プラス極に集まったアルカリ性の水のことです。電子イオン水は、水の中で失われたマイナス極の電子を供給することによりできた、電子量の多い水です。電気分解水ではありません。(電子は、健康のバロメーターでマイナスの電子が放電して少なくなると病気をしやすくなると言われております。)だから富士屋は電子イオン水をおすすめします!
どうしたらもらえるの?
わくわくカード会員様に限り、富士屋専用ポリタンク(4リットル)をお買い求めください。 このタンクで、何回でも給水できます。一個400円(税抜)で販売中!
※ポリタンクの中で、常温の場合、約3日間くらい持ちます。但し、直射日光のあたる場所での保管は、さけてください。
会員になっていない場合は?
受付にてわくわくカード会員手続きをしてください。
申し込み用紙に、必須事項をご記入いただければ、どなた様でも無料でご登録できます。
詳しくはこちらからご覧下さい。
★ 商品のご紹介
富士屋がこだわる生鮮食品
おいしさんの秘訣は、鮮度と旬へのこだわり
青果、鮮魚、精肉。毎日の食卓に並ぶ生鮮品は、スーパーマーケットのクオリティがもっとも問われる部門。安全、安心な食材をいちばんおいしい状態でお客様に提供できるよう、各部門とも創意工夫をこらしています。生鮮品の鮮度は、富士屋のお客様に対するサービスの鮮度でもあります。
富士屋がこだわる精肉部門
生産者、生産地を重視、精肉は、安全性とブランドが重視される時代へ
産地偽装問題がクローズアップされて以来、精肉業界では生産者、生産地と販売者の結びつきが強化されています。富士屋の精肉部門でも飛騨牛(和牛)、袋井・三ケ日産牛を中心に、毎月バイヤーが生産地まで出かけて実際に検品し、見て食べて、確かなものだけを店頭に並べています。豚肉では、十和田湖高原ポークのSPF豚である桃豚を扱っています。病原菌の少ない環境で育てるため、抗生物質や薬品をほとんど使わずに育てた、安心で肉質の柔らかい豚肉です。そのほか、鹿児島黒豚や赤鶏など原価が割高ですが、それをいかに低価格でお客様に提供できるかが、私たちの腕のみせどころ。精肉は、年間を通じて食卓に上るベーシックな食材。だからこそ、常に新しい食べ方や料理をお客様に提案し、お客様の食生活を豊かにサポートしていきたいと考えています。
特選飛騨牛
産地:岐阜県大野郡清見村
生産者:辻垣内 義一さん(飛騨肉牛生産連絡協議会会長)
自慢は杉の木を使った牛舎
約200頭の飛騨牛(和牛)を肥育しています。牛舎は、杉の木を使って風通しの良い様に造ってあり、牛もたっぷりのオガクズの上ですくすく育って入ます。また、より良い牛肉を育てるために、飲み水も人間と同じ浄水を与え、飼料も安全性を考えてNON-GMO(非遺伝子組換え)飼料を使用しています。
牛肉
産地:静岡県島田市
生産者:中川 英嗣さん
牛もぐっすり眠れると健康に育ちます!
島田市の農村部で100頭ほどのホルスタイン種を肥育しています。(馬も2頭飼っています。)毎日牛舎を見回って、牛の状態を常にチェックしていて、特に牛が良く寝られる様、ベットでもあるオガクズを常に清潔に保つようにしています。
牛もやはり人間と同じで、ぐっすり眠れると健康に育ちます。肥育飼料も安全な、非遺伝子組換え飼料を使用しています。
牛肉
産地:静岡県引佐郡三ヶ日町
生産者:尾藤 和彦さん
食欲増進には霧!
三ヶ日町の農村部で150頭ほどのホルスタイン種を肥育しています。(三ヶ日みかんも作っています。)特に牛がエサを良く食べられるように、牛舎の風通しを良くする様にしています。夏場は特に暑いので、牛も人間と同じ様に食欲が無くなります。食欲増進のために、牛舎には細かい霧が出る装置を付けています。肥育飼料も安全な非遺伝子組換え飼料を使用しています。
富士屋がこだわる青果部門
売場からの情報発信
富士屋の青果部門の仕事は、野菜や果物の生産現場を理解することから始まります。野菜や果物を商品として見るだけでなく、大地で育てられている作物として見る。おいしく安全な野菜、果物づくりに励んでいる熱心な生産者の姿を見る。胡瓜やレタス、ぶどうなどそんな生産者から直接仕入れ、販売しています。「トマトランド」など商品のグループごとに、新しい商品に挑戦し よりおいしいものを提供できるよう進めております。売場から、新しい情報を、旬の季節に合わせて、季節を彩る商品で発信を行ってまいります。「身上不二(生き物は本来自分が生きる環境の範囲内で食物を調達する)」という言葉があるように地元の旬や食材が身体に良いと言われます。地元の色を出した商品を生産者と共に販売してまいります。
富士屋がこだわる鮮魚部門
鮮度の違いは刺身でわかる!いちまるグループならではの高品質な商品を提供
全国的に有名な魚のまち焼津に本社をおく富士屋では、当然のことながら、鮮魚部門へのこだわりは人一倍。水産メーカーいちまるグループ内の仲卸から、毎日新鮮なものだけを買い付けています。鮮度が命の商品だけに、買付け、販売には常にスピーディーな判断力が要求されます。焼津港、小川港直送の地場のものは特に人気が高く、富士屋の鮮魚部門の特色となっています。また、マグロの品質のよさも富士屋の自慢です。他のスーパーマーケットのものと食べ比べていただければその違いがわかります。魚の本当のおいしさは刺身で食べた時にわかるもの。マグロをはじめアジ、イカ、タチ。全て刺身で食べていただくことを前提に、富士屋では、極上の魚を手頃な価格で取り揃えています。焼津のスーパーとして、いちまるグループの一員として、いいかげんな商品は販売できない。そんなスタッフのプライドが、鮮魚部門のクオリティの高さを支えているのです。
富士屋がこだわるグロサリー商品
定番も流行を意識して、ニーズにジャストフィットする商品を
日配、食品、菓子、雑貨、生鮮食品以外のこれらの商品は、スーパーマーケットのバラエティ豊かな品揃えの象徴です。生鮮品との相乗効果で、食卓のおいしさ、楽しさを広げる名サポーターたち。そのセレクションや売場構成に、富士屋ならではの個性、工夫が施されています。富士屋はCGCグループに加入しており、全国約220社3700店と一緒に、毎日の生活に欠かせない、CGCの各種ブランドがついた商品をお届けします。
富士屋がこだわる日配部門
こだわり品、格安品をバランスよく提供
店内の冷蔵、冷凍コーナーに並ぶ食品類。とうふ、生麺、こんにゃく、漬物、卵、味噌、デザート、冷凍食品などを、まとめて日配部門と称しています。日配に対する最近のお客様の傾向は、こだわり志向や健康志向、格安志向と多様化しています。ヘルシーな高級素材を使ったおいしいものを少しずつ食べたいという要求、格安なもので家計をセーブしたいという要求。様々なニーズに応じられるよう、多彩な商品をバランスよく取り揃えています。菓子や飲料に比べると目立ちませんが日配部門でも商品の新旧交代は早く、人気メーカーから次々と新商品が発売されます。それらを素早くチェックし、富士屋のお客様に合う商品をセレクトするのがバイヤーの役割です。日配部門は、生鮮品に次ぐ主力部門として期待されています。
富士屋がこだわる食品部門
イベントや楽しさのある売場で、商品にプラスアルファの魅力を加える
米、インスタントラーメン、調味料、飲料、酒類等を食品部門と称しています。富士屋の主力部門である生鮮品との連動で、豊で楽しい食生活を提案できる商品が揃っています。例えば春の行楽シーズンならお弁当とジュース、夏ならばバーベキューの素材とビールというように、商品の性質上、CMやブランド力に左右されるものが多いのですが、時には全国区メーカーより、地元メーカーの商品の人気が出ることもあります。イベントやキャンペーン期間は、メーカーの方と富士屋のバイヤー、店長が力を合わせて商品の魅力のアピールに努めています。
富士屋がこだわる菓子商品
CMのイメージを生かして、お客様に夢を与える売場づくりを
お子様からお年寄りまで、様々なお客様に夢を提供する菓子部門。趣味嗜好の要素が大きいだけに、テレビCMやタレントなどイメージ戦略の影響が強のが特色です。最近の傾向としては、ドライ菓子から生菓子、日配のデザートなどへ人気が移行しています。富士屋各店では、年代による好みの違いを意識して、小さなお子様連れの多い店ではキャラクターやおまけ付きの菓子を、高齢のお客様が多い店では和菓子や高級な商品を多く揃え、多様なニーズに応えています。生鮮品とは異なり、あくまでも食生活の楽しみとして購入していただく商品ですから、売場づくりも楽しさ、明るさを何よりも重視しています。食事の献立に必要な食材を買い終えた後、菓子売場でほっとひと息、遊び心で商品を選んでいただける。そんな雰囲気づくりを大切にしています。
富士屋がこだわる雑貨部門
コンパクトスペースを有効に使い、売れ筋商品を合理的にラインナップ
スーパーマーケットにおける雑貨部門は、ドッラグストアやコンビニエンスストアとはやや性格が異なります。毎日の食材を購入して下さるわけですから、短時間で必要な商品を選んでいただけるよう、売れ筋商品を合理的にラインナップしています。売れ行きがいいのは、台所関係の雑貨商品。ラップや台所洗剤などです。大手メーカーの商品はもちろん人気がありますが、宣伝コストを抑えて高品質のものを低価格で提供しているCGC商品も、お客様から安定した支持を得ています。今後、雑貨を取り扱うショップは多様化し、競争もますます激化するでしょう。富士屋はスーパーマーケットならではの効果的な雑貨の扱い方、販売方法を追求し、お客様にとって価値のある雑貨部門を築いていく考えです。
富士屋がこだわる惣菜部門
知久屋(テナント)
野菜は主に無農薬・低農薬で栽培された野菜を使用しています。また、自社農園では有機肥料で野菜を育てています。化学調味料や合成保存料、合成着色料などの添加物は使用しておりません。仕入れから加工・調理・配送・販売までを一貫して自社で行っています。そのようにしてできたお惣菜・食品はどれもこれも「こだわり」が生んだ知久屋の自信作です。
知久屋は富士屋全店にテナントとして入っております。